生物学科 紹介
生物学科のご紹介
分子レベルから生態レベルまで
幅広い領域を探究
東邦大学理学部生物学科では、分子や細胞レベルの生命現象を学ぶ生化学・分子遺伝学から、生物と生息環境との関わりを学ぶ生態学まで幅広く対応。基盤科目の上に応用科目を設け、興味・関心に沿った専門領域を追究できます。
ココに注目!
就職内定率94.3%※
食品、製薬、化学工業、さらに自然系博物館や医療機器メーカーなど幅広い分野に就職。
※2021年3月卒業生実績
国家資格をめざせる
「臨床検査技師課程」
首都圏私大理学部で唯一、臨床検査技師国家試験の受験資格が得られる課程を設置しています。
男女比はほぼ5:5
約50%が女子学生。全国の理学部と比べてもかなり高い割合で、女性が学びやすい環境です。
教育の3つの特色
体系的総合的に学べる一貫した生物学教育
生物学の膨大な知識を着実に修得できるカリキュラム。1年次から生化学や分子生物学、生態学、系統分類学などの基盤科目を広く学んだ上で、専攻分野となる応用科目(演習や卒業研究)を選択できます。
充実した野外実習で自然を理解
1年次の野外基礎実習や2・3年次の野外生態学実習Ⅰ・Ⅱ、さらに国立大学の公開講座に参加できるプログラムなどがあり、さまざまな場所で野外調査を行い、動植物の生態に関する洞察力を養います。
個性や長所を生かせるクラス担任制の教育
学生6名程度を教員1名が担当するクラス担任制を採用。学習方法や進路の相談に細かく対応し、一人ひとりの個性や長所を尊重した教育・指導を実現しています。臨床検査技師をはじめ資格取得の支援も積極的に行っています。
気になる!将来の道
就職内定率94%で、食品や製薬、
化学工業、医療関係など多彩な分野に就職。
生物学科の卒業生は、食品、製薬、化学工業、情報サービス、さらに自然系博物館や環境調査など幅広い分野で活躍しています。最近は治験機関や医療機器メーカーへの就職も増えています。また臨床検査技師などの資格取得に必要な科目が整備されている数少ない四年制大学であることから、こうした資格を取得して病院などの医療機関、検査機関に就職していく学生が多いのも特徴。公務員や中学・高校の教員になる人、また大学院へ進む人も増えています。
業種別就職率

就職希望者数70名
就職率94.3%
取得できる資格
- (中学校・高等学校)教諭一種免許状(理科)
- 臨床検査技師
その他にも取得できる資格があります。
主な就職先
民間企業
K&Oエナジーグループ株式会社/K・R・M株式会社/UCC上島珈琲株式会社/アドバンテックグループ/イニシオフーズ株式会社/エイム株式会社/エバークリーン株式会社/オーケー株式会社/カバヤ食品株式会社/株式会社LSIメディエンス/株式会社アインホールディングス/株式会社旭物産/株式会社インゲート/株式会社エスワイシステム/株式会社エヌデーデー/株式会社カスミ/株式会社環境コントロールセンター/株式会社クローバー・ネットワーク・コム/株式会社京葉興業/株式会社コンヴァノ/株式会社サイサン/株式会社サンリツ/株式会社システムコンサルタント/株式会社テラスカイ/株式会社東京めいらく/株式会社トランプソフト/株式会社ネットコムBB/株式会社はま寿司/株式会社フーレイ/株式会社ベネッセスタイルケア/株式会社マルエツ/株式会社物語コーポレーション/株式会社リツビ/関東日本フード株式会社/ケージー情報システム株式会社/埼玉縣信用金庫/綜合警備保障株式会社Alsok/田中貴金属グループTANAKAホールディングス/千葉西総合病院/東京パワーテクノロジー株式会社/トライアドジャパン株式会社/ナショナルソフトウェア株式会社/日本瓦斯株式会社/日本ジェネリック株式会社/日本デイリーネット株式会社/パーソルテンプスタッフ株式会社/パーソルテンプスタッフ株式会社/マルコメ株式会社/裕幸計装株式会社/レノボ・ジャパン合同会社
病院
玄々堂君津病院/筑波大学附属病院/医療法人沖縄徳洲会鎌ヶ谷総合病院/医療法人社団とうじ会みやこ整形外科クリニック/IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)/千葉西総合病院/東邦大学医療センター大森病院
官公庁・特殊法人
東京都特別区(足立区)
学校
西東京市立田無第二中学校/東京シューレ葛飾中学校/錦城学園高等学校/印西市立船穂中学校
約840社の企業と連携した就職サポートシステム

「キャリアセンター」を中心に就職委員と企業とが三位一体となって“キャリア形成支援”を行っています。個別相談の充実、多彩なガイダンスやセミナーの開催、インターンシップの実施、約840社の企業と連携した「TOHOアライアンス」など、個々の希望や適性を生かせる独自のサポート体制を整えています。