薬学部

薬学部 入試情報

求める人物像

自然や生命のさまざまな現象に興味を持ち、それらを理解・説明できる基礎学力を有していることを前提とし、将来的に薬学・医療に関連する分野に貢献したいという目的意識を持つ入学者を求めます。また周囲と良好な関係を構築するために必要なコミュニケーション能力を有しているほか、外国語の学習に積極的に取り組み、国外の情報収集・分析や異文化コミュニケーションを実践する意欲を持つ姿勢にも期待しています。

2023年入試日程や科目について

   

同窓生子女入試

募集人員 若干名
出願期間 2022年9月5日(月)~ 9月12日(月)必着
試験日 2022年9月24日(土) 試験場:習志野キャンパス
MEMO
  • 本学(東邦大学5学部のほか、東邦大学医療短期大学・東邦大学佐倉看護専門学校など各学部前身の学校を含む。ただし付属の中高は除く)卒業生または在学生の血族2親等までの者を対象に募集します。
    詳細についてはお問い合わせください。(習志野学事部入試広報課  TEL:047-472-0666

総合入試(専願制)

募集人員 約25名
出願期間 2022年9月21日(水)~ 10月5日(水)必着
試験日 2022年10月15日(土) 試験場:習志野キャンパス
出願資格 次の条件にすべて該当すること
  1. 高等学校または中等教育学校後期課程を2023年3月卒業見込みの者および2022年3月に卒業した者
  2. 化学基礎および化学を履修している者
  3. 入学を確約できる者
試験の方法・科目
  • 化学・数学・外国語(英語)分野の基礎的事項の試験(各40分)
  • 面接
  • 調査書および志望理由書の審査
MEMO
  • 出願資格に「学習成績の状況」の要件は設けていません。
  • 面接は、少人数でのグループ面接です。

社会人入試

募集人員 若干名
出願期間 2022年9月21日(水)~ 9月30日(金)必着
試験日 2022年10月15日(土) 試験場:習志野キャンパス
出願資格 入学時に大学卒業後2年以上、あるいは短期大学または高等専門学校卒業後4年以上を経過している者であり、かつ勤労経験を持つ者
試験の方法・科目
  • 化学・数学・外国語(英語)分野の基礎的事項の試験(各40分)
  • 小論文
  • 面接
  • 書類審査
MEMO
  • 小論文は基本的な文章力と表現力、論理的な表現能力をみます。面接は、個人面接です。
  • 社会人入試の出願資格を満たし、かつ本学部の編入学試験の出願資格を満たす者は、社会人入試と編入学試験を併願することができます。

編入学試験

募集人員 若干名
出願期間 2022年9月21日(水)~ 9月30日(金)必着
試験日 一次試験:書類選考
二次試験:2022年10月15日(土) 試験場:習志野キャンパス
出願資格 次のいずれかに該当する者
  1. 大学を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者
  2. 短期大学を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者
  3. 高等専門学校を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者
  4. 大学または3年制短期大学に2年以上在学し、原則として62単位以上を取得した者(在学期間および単位取得については、見込みの者を含む)

<そのほかに定める条件>
本学薬学部1年次の必修科目に相当する単位を取得した者(取得見込みの者を含む)

試験の方法・科目 一次試験:
  • 書類選考
二次試験:
  • 化学・数学・外国語(英語)分野の基礎的事項の試験(各40分)
  • 小論文
  • 面接
  •               
  • 書類審査
MEMO
  • 入学年次は2年次です。
  • 小論文は基本的な文章力と表現力、論理的な表現能力をみます。面接は、個人面接です。
  • 編入学試験の出願資格を満たし、かつ本学部の社会人入試の出願資格を満たす者は、編入学試験と社会人入試を併願することができます。

推薦入試(指定校制)

募集人員 約50名
出願期間 2022年11月1日(火)~ 11月11日(金)必着
試験日 2022年11月19日(土) 試験場:習志野キャンパス
MEMO
  • 指定校を対象に募集を行います。
    当該年度の指定学校長宛に直接通知しますので、詳細は各学校にてご確認ください。

推薦入試(公募併願制)

募集人員 約20名
出願期間 2022年11月1日(火)~ 11月11日(金)必着
試験日 2022年11月20日(日) 試験場:習志野キャンパス
出願資格 次の条件にすべて該当すること
  1. 高等学校または中等教育学校後期課程を2023年3月卒業見込みの者および2022年3月に卒業した者
  2. 化学基礎および化学を履修している者
  3. 学校長の推薦を受けた者
試験の方法・科目
  • 化学・数学・外国語(英語)分野の基礎的事項の試験(各40分)
  • 面接
  • 調査書および推薦書の審査
MEMO
  • 出願資格に「学習成績の状況」の要件は設けていません。
  • 面接は、少人数でのグループ面接です。

一般入試

募集人員 約100名
出願期間 2022年12月12日(月)~ 2023年1月19日(木)必着
試験日 2023年2月3日(金) 試験場:習志野キャンパス
合格発表 2023年2月10日(金)
試験の方法・科目
  • 理科(化学基礎・化学)
  • 数学(数学Ⅰ・Ⅱ・A・B)
    ※数学A は、「場合の数と確率」から出題
    ※数学B は、「数列」「ベクトル」から出題
  • 外国語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ)
MEMO
  • 各教科100点、合計300点満点の試験です。
  • 各教科とも解答はマークシート式と記述式です。

一般入試(共通テスト併用)

募集人員 約10名
出願期間 2022年12月12日(月)~ 2023年1月13日(金)消印有効
出願資格 2023年2月3日(金)に行われる本学薬学部「一般入試」を受験する者かつ本学薬学部「共通テスト利用入試」を受験する者
「一般入試」と「共通テスト利用入試」の双方と同時出願の場合に限り出願できます。
合格発表 2023年2月15日(水)
試験教科・科目

本学薬学部の「一般入試」の成績(理科)と「大学入学共通テスト」の成績(数学・外国語)を併用して合格者を決定します。

  • 理科:「化学基礎・化学」
  • 数学:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」から1科目を選択
  • 外国語:「英語」(リスニングは含まない)
配点 理科(化学)200点、数学100点、外国語(英語)100点 合計400点
MEMO
  • 数学で複数の科目を受験している場合は、最高得点の科目を採用します。
  • 本学薬学部の「一般入試」および「共通テスト利用入試」の検定料に2,000円追加することで受験できます。

共通テスト利用入試

          
募集人員 約15名
出願期間 2022年12月12日(月)~ 2023年1月13日(金)消印有効
出願資格
  1. 大学入学共通テストにおいて、本学部指定の教科・科目を受験する者
  2. 化学基礎および化学を履修している者
個別試験 本学部での個別試験は行いません。
合格発表 2023年2月15日(水)
試験教科・科目
  • 理科:「基礎を付した2科目」、「物理」、「化学」、「生物」から1科目を選択
  • 数学:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」から1科目を選択
  • 外国語:「英語」(リスニングは含まない)
配点 理科100点、数学100点、外国語100点 合計300点
MEMO
  • 理科の「基礎を付した科目」は、「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」の4科目のうち2科目を選択解答すること。
  • 各教科内で複数の科目を受験している場合は、最高得点の科目を採用します。
  • 入学検定料 35,000 円(共通テスト利用入試以外) 18,000 円(共通テスト利用入試)
  • 一般入試(共通テスト併用)は、本学部「一般入試」および「共通テスト利用入試」の双方と同時出願の場合のみ出願でき、入学検定料は2,000円です。

ココがPOINT!薬学部入試

POINT 01

<共通テスト利用入試>

各教科内で複数科目を受験している場合、最高得点の科目でチャレンジ。

得意科目を活かして、
合格のチャンスひろがる!

POINT 02

<一般入試、共通テスト利用入試、一般入試(共通テスト併用)>

合格者のうち、総合成績の優秀な方(約50名)は教育充実費の全額または一部を免除。

入試の成績に応じて
学費(教育充実費)がおトクに!

POINT 03

<推薦入試(公募併願制)>

一般入試と同じ科目で受験できます。

他大学との併願が可能です!
面接対策も忘れずに!!