授業の紹介
看護の基本技術Ⅳ
急性期にある患者さんへの看護技術(周手術期の患者管理、呼吸・循環管理、創傷管理など)の考え方と方法を、実際の医療機器やシミュレーターを用いて学びます。また、災害時に看護師に求められる役割も学びます。
看護入門実習Ⅱ
1年の秋学期に、初めての臨地実習を行います。薬剤部や検査部など病院内のさまざまな部署や、看護師に同行し看護活動の実際を見学し、現代医療の問題や看護の役割・機能について考えます。
コミュニティヘルス看護実習
保健センターにおいて、地域住民を対象に展開される健康診査・相談・教育、家庭訪問等の実践活動を通して、人々の疾病を予防し、健康で安心して暮らし続けるためのコミュニティヘルスを担う看護の機能を学びます。
ファミリーヘルス看護論
家族劇やグループディスカッションを通して、看護の対象としての家族の特徴や健康と疾病が家族の健康生活に及ぼす影響、ファミリーヘルスにおける看護の役割と機能、理論に基づく看護展開の方法について学びます。