理学部

情報科学科 紹介

情報科学科のご紹介

情報科学の最先端を、
2コース制で学ぶ

東邦大学理学部情報科学科では、基礎科目を学んだ後、希望する2つの専門コースに分かれて学びます。数理的な理論分野からコンピュータ・メディア処理技術、生命科学の応用分野まで幅広い学びが特長です。

ココに注目!

就職内定率92%

ITや情報サービス関連分野へ就職する学生が多く、その他、教員・公務員などの就職先も拡大。
※2021年3月卒業生実績

基本情報技術者試験
合格を強力サポート

就職活動で役立つ情報処理技術者試験に対し、試験問題を想定した授業を展開し資格取得を支援。

少人数制教育&多彩な教授陣

学生定員100名に対し教員20名の少人数制教育により、丁寧な指導を実践。幅広い分野に精通する教授陣も魅力です。

教育の3つの特色

進路・目標で選べる2つの専門コース(2年次以降)

数理知能科学コースでは自然・社会・人間の知的活動をモデル化し問題・現象を理解・解明する数理的手法を、メディア生命科学コースではコンピュータの基礎知識とスキルを中核に医療や自然環境分野への応用技術を修得。

学生のニーズに合わせたきめ細かい教育

基本情報技術者試験など資格取得支援の科目から、高校と大学の橋渡しとして数学が苦手な学生をサポートするリメディアル教育まで丁寧な指導を展開。プログラミング未経験者でも着実に学べるカリキュラムも特長です。

最新のコンピュータを利用できる充実の設備環境

定期的に最新のコンピュータを導入している、情報科学科生専用の4つの計算機実習室とラウンジを設置。演習や実験での利用はもちろん、授業時間外は自由に利用でき、コンピュータに身近に触れられる環境を整えています。

気になる!将来の道

IT(情報技術)の急速な進歩に対応した、
就職内定率92%という確かな実績。

IT(情報技術)の急速な進歩を背景に、長引く不況の中でも高い就職率をキープ。専門を十分に生かせる情報サービス関連分野へ就職する学生が多いと同時に、電気・精密機械、教員、公務員など活躍のフィールドは多様です。教員養成課程も充実しており、数学の中学校教諭一種免許状、高校教諭一種免許状、情報の高校教諭一種免許状が取得できます。特に高等学校から情報の教員に対する需要が高まってきており、情報科学科の卒業生には多くの注目が集まっています。

業種別就職率

就職希望者数79名
就職率92.4

取得できる資格
  • (中学校・高等学校)教諭一種免許状(数学)
  • (高等学校)教論一種免許状(情報)
  • 社会調査士

その他にも取得できる資格があります。

主な就職先
民間企業

CDC情報システム株式会社/IMSグループ/INSIGHT/LAB株式会社/JR東日本メカトロニクス株式会社/NSWテクノサービス株式会社/NTTデータソフィア株式会社/NTTドコモ株式会社/UTエイム株式会社/栄研化学株式会社/エヌ・ティ・ティ・インターネット株式会社/岡三証券株式会社/ 株式会社IIJエンジニアリング/株式会社K&Cファクトリー/株式会社NTTデータCCS/株式会社アイル/株式会社アウトソーシングテクノロジー/株式会社アクティブコア/株式会社アソウ・アルファ/株式会社くすりの福太郎/株式会社クリエイティブジャパン/株式会社サイゼリヤ/株式会社シーネット/株式会社システムイオ/株式会社ジュピターテレコム/株式会社白子/株式会社スタッフサービスエンジニアリング/株式会社テクノプラン/株式会社寺岡精工/株式会社東邦システムサイエンス/株式会社トップゲート/株式会社日立社会情報サービス/株式会社日立ソリューションズ/株式会社プラザクリエイト/株式会社三井E&Sマシナリー/株式会社メイテック/株式会社リグロス/ 空港情報通信株式会社/信組情報サービス株式会社/住友林業情報システム株式会社/大成ネット株式会社/ちばぎんコンピューターサービス株式会社/デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社/ドコモ・システムズ株式会社/ニッセイ情報テクノロジー株式会社/日本コムシス株式会社/日本コンピュータシステム株式会社/パーソルプロセス&テクノロジー株式会社/ハウスコム株式会社/パナソニックソリューションテクノロジー株式会社/フコク情報システム株式会社/富士ソフト株式会社/富士通Japanソリューションズ東京株式会社/三菱UFJトラストシステム株式会社/ユニット株式会社/ユニバース情報システム株式会社/ランフロム株式会社/東和コンピュータマネジメント

官公庁・特殊法人

千葉県警察本部

学校

東庄町立東庄中学校/千葉県立八千代高等学校/橘学苑中学校・高等学校/江戸川区立葛西中学校/市原市立双葉中学校/千葉市立加曽利中学校/福岡県久留米市立三潴(みずま)中学校/翔凛中学校・高等学校

約840社の企業と連携した就職サポートシステム

「キャリアセンター」を中心に就職委員と企業とが三位一体となって“キャリア形成支援”を行っています。個別相談の充実、多彩なガイダンスやセミナーの開催、インターンシップの実施、約840社の企業と連携した「TOHOアライアンス」など、個々の希望や適性を生かせる独自のサポート体制を整えています。