
1学年80名の少人数教育で手厚くサポートし、倫理観・科学的思考力・実践力を養う教育を展開。看護学の専門分野を再編成した「3領域」で、暮らしや地域に根差した学びに取り組めます。看護師・保健師国家試験の高い合格率と就職実績を誇り、医療・福祉・政策など多彩な分野で活躍する力を育てます。
山﨑 花音さん
2年(取材当時)
大学で何を学びたいかを考えながら進路を決めました。ネットやパンフレットだけでなく、実際に大学へ足を運んで雰囲気を感じることが大切だと思います。大学では同じ目標を持つ仲間と専門的に学べるので、高校とはまた違った楽しさがあります。受験期は大変ですが、健康第一で頑張ってください。
瀧田 あずささん
4年(取材当時)
受験期は不安もありましたが、一歩ずつ学習を重ねることで乗り越えられました。東邦大学を初めて訪れたときの雰囲気に惹かれ、「ここで学んで看護師として活躍したい」と思えたことが受験勉強の大きな支えでした。皆さんも自分の夢や目標を信じて、諦めずに努力を続けてください。きっと道は開けます!
中村 泰郎さん
2年(取材当時)
進路や勉強で不安になることは誰にでもありますが、それは「自分が大切にしたいこと」を考えるきっかけにもなります。大学は知識を学ぶだけでなく、自分自身と向き合い成長できる場所。焦らず自分のペースで進めば大丈夫です。その小さな一歩が未来につながります。応援しています!
10:00
所要時間
40分
少人数教育や国家試験対策もわかる!
健康科学部の全体像を一度にキャッチ。
場所健康科学部棟 K103・104教室
教育の内容やカリキュラム構成、実習、研究など、学びに関するあらゆる内容をわかりやすくご紹介します。また、入試制度についても解説。健康科学部の全体像をつかむために最適な情報が満載のプログラムです!
授業や実習の流れから
入試のポイントまでまとめて聞けます。
健康科学部の特色が一度にわかるので、
参加しておくと安心です!
10:55
所要時間
30分
看護を支える授業のエッセンス。
現場につながる学びを30分で体感!
場所健康科学部棟 K103・104教室
実際の授業内容をアレンジし、30分に凝縮してお届け。看護師や保健師になるための授業を体験することができます。健康科学部の学びがリアルにイメージできるプログラムで、現場で必要な視点や技術を学べます!
授業は専門的だけど
丁寧に説明してくれるから理解しやすいです。
実際の授業の雰囲気を知ると、
入学後のイメージがしやすいですよ。
11:30
所要時間
30分
在学生がご案内!
実習室や教室を歩いてリアルを体感。
場所キャンパス全体
在学生がご案内するキャンパスツアーです。授業で使用する教室や実習室、図書館(メディアセンター)などの学びの場を巡りながら、学びの雰囲気や設備の使い方を体感することができます。普段の過ごし方や学内外での活動など、気になることはなんでも先輩に質問できます!
実習室などの学びの場だけでなく
施設の使い方や雰囲気を感じることができます。
楽しみながら充実した大学生活を過ごせる
学習環境が整っていることが実感できますよ!
12:00
所要時間
45分
学食を体験してキャンパスライフを味わう。
学食は友だちとの交流の場!
場所学生食堂 PAL
オープンキャンパスでは、ご参加いただいた皆さんに学食を体験いただいています。キャンパスライフのリアルな雰囲気が体感できます。定食や丼もの、麺類など、バラエティ豊富な栄養満点のメニューをご用意!
学食は友だちと集まる大事な場所。
ごはんを食べながらおしゃべりする時間が、
大学生活の楽しさそのものです。
12:45
所要時間
30分
入試・学費・生活まで何でも聞ける!
気になる疑問を個別に解消。
場所健康科学部棟 K101教室
教員が、皆さんの疑問や不安に丁寧にお答えします。授業内容や臨地実習、入学後の生活に関することはもちろん、学費・奨学金制度や入試に関することまで幅広く対応することが可能です。説明会では聞きにくいことも、個別相談ですのでお気軽にご相談いただけます!
授業や実習のことから学費のことまで、
気になることを先生にアドバイスがもらえます。
説明会では聞きにくい話も安心して聞けますよ。
13:15
所要時間
30分
先輩が本音でアドバイス!
勉強も生活もリアルに相談できる時間。
場所健康科学部棟 K102教室
在学生が、自身の体験をもとに、入試対策のポイントや健康科学部での学びの楽しさ・難しさをざっくばらんに語ります。授業や実習の雰囲気、1日の過ごし方など、気になることは何でも質問してください。先輩のホンネトークで、進路選びの不安解消につなげましょう!
勉強や実習のことから生活のことまで
先輩に直接聞けるから安心。
気になることを質問して進路の参考にしてみて!
13:45
所要時間
30分
妊婦・赤ちゃんケアから点滴まで!
実際の機器を使った演習に挑戦。
場所健康科学部棟 K201・K204演習室
普段、先輩たちが取り組んでいるさまざまな演習を体験することができるプログラムです。4種類の体験コーナーがあり、実際の演習室で本物の医療機器を使って、教員と在学生がレクチャーしながら実施します。看護技術を体験しながら、看護の魅力を丸ごと体感!
血圧測定体験では、器具を実際に使いながら
測定方法を学べます。参加型なので理解しやすく、
看護の学びを身近に感じられる時間です。
14:15
所要時間
30分
災害時に人を支える力を知る。
学生ボランティアの活動を紹介。
場所健康科学部棟 K205演習室
健康科学部では、「災害という危機に直面した人々の生活と健康を守りたい」という志を持つ学生が集い、ボランティア活動を行っています。そんな学生たちの過去の支援活動について、内容や成果をパネルや資料でご紹介。次世代の災害支援のあり方をともに考える機会です。
包帯法や簡易オムツづくりを実際に体験できます。
授業とは違う学びを通して、
人を支える知識の大切さを実感できる
貴重な機会です。
14:45
オープンキャンパスの雰囲気や
見どころは掴めましたか?
ぜひ次回のオープンキャンパスで、
実際の内容をご覧ください!
みなさんにお会いできるのを
楽しみにしています!
他にも施設見学会などを
随時開催しているので
東邦大学のサイトも
チェックしてみてくださいね!
本サイトの内容は2025年度に実施されたものであり、次年度以降はプログラムが変更となる場合があります