
患者さんと心を通わせる力と高度な専門知識を育むカリキュラムが特色です。教養教育や研究で実践力を磨き、第2外国語や異文化理解の科目で国際性も養成。付属病院との連携やアドバイザー教員による手厚いサポートにより国家試験では毎年全国平均を上回る高い合格率を誇ります。卒業後は病院や大学院など幅広い進路が広がります。
大山 純平さん
3年(取材当時)
受験勉強はマラソンのようなもの。思うようにいかないこともありますが、積み重ねた努力は力になります。私も高校時代に先輩の体験談に励まされ、この大学を志しました。今は学生ラウンジで友人と課題に取り組んだり、図書室で学んだりと充実した日々です。自分を信じて、一歩一歩進んでください。
髙地 真子さん
3年(取材当時)
同じキャンパスで先輩や後輩と交流し、支え合いながら看護を学んでいます。実習室では基礎から応用まで段階的に演習し、自信と力を積み重ねています。受験勉強も同じで、一歩一歩の努力がきっと自分の力になります。大変なときもありますが、仲間と学べる環境が大きな支えになりますよ!
平山 雪乃さん
3年(取材当時)
勉強の成果が見えず、不安になることもあると思います。でも、積み重ねた努力は必ず自分の力になるはず。私自身、受験期には使い切った文房具を見返して「こんなに頑張った!」と気持ちを立て直していました。学校の雰囲気は実際に来てこそ感じられるので、ぜひご自身で確かめてみてください!
10:00
所要時間
45分
学びと学生生活を一度に知れるプログラム。
国家試験対策や研究の特色まで看護学部の魅力を紹介。
場所看護学部本館 第1・2講義室
看護学部の特色や入試の概要について説明します。さらに在学生が登壇し、授業や実習、普段の過ごし方に関することなど、学生目線のキャンパスライフをリアルにお届けします。学びと学生生活のイメージを一度につかめるチャンスです!
学部の特色や入試の説明だけでなく、
先輩がリアルな学生生活を紹介してくれるので
「入学したらこんな毎日なんだな」って
具体的にイメージできます。
10:45
所要時間
15分
パンフレットに載らないリアルな声が聞ける!
授業や実習、就職先のことまで先輩が本音で答えます。
場所看護学部本館 第3講義室
在学生と交流し、自由に話すことができるコーナーです。授業や実習の体験談から、サークル活動などの日常の過ごし方まで、気になることはなんでもお気軽に質問してください!先輩と直接話して疑問をぶつけることで、不安を解消し入学に向けた意欲を高めることができます!
授業や実習の体験談からサークルの話まで、
気になることはなんでも質問できます。
“ホントの学生生活”を知るなら、
この時間を活用するのが一番です。
11:00
所要時間
20分
看護の世界をのぞける体験授業。
人間性を育む教養から専門分野まで学びの深さを体感!
場所看護学部本館 第1・2講義室
模擬講義では、看護学部の実際の授業を体験することができます。基礎看護学や小児看護学など、日程によって講義テーマは異なり、看護に関するさまざまな分野を知ることができるプログラムです。現場で生きるスキルについて学び、授業の様子を体感できます。
基礎から専門までテーマが幅広いので、
入学後の授業を一足先に体験できます。
先生の授業の雰囲気もわかるから、
「こんな感じで学ぶんだ」ってワクワクしますよ。
11:20
所要時間
30分
在学生と歩くキャンパスツアー。
付属病院と連携した実習環境を学生目線で紹介します。
場所キャンパス全体
在学生が、キャンパス内の主要施設を約30分でご案内します。授業・実習で使用する教室や設備の使い方について、学生ならではの視点で解説。ツアー中は自由に質問ができるので、普段の様子を実感しながら、大学について理解を深めることができるプログラムです!
実際に使っている教室を案内してくれるので、
リアルな雰囲気がわかります。
特に感染制御学研究室がある看護学部は
有数であるため見どころです!
11:50
所要時間
15分
実習室公開と救急体験をまとめて体感。3つの付属病院とつながる実践的な学びで看護力を磨く。
場所看護学部本館 第1実習室
第1実習室を開放して公開。普段の授業で使用している最新の機器や設備を自由に見学することができます。また、在学生によるBLS体験を実施。心肺停止または呼吸停止に対する一時救急処置を体験できます。
実際に授業で使う実習室を見学できて、
さらに心肺蘇生の体験までできます。
体を動かしてやってみると
「これが看護の技術なんだ!」と実感できます。
12:05
所要時間
25分
赤ちゃん抱っこからVRまで多彩な実技を体験。
在宅看護や最新設備を通じて看護の仕事を実感!
場所看護学部本館 第2・3・4実習室 /
看護学部1号館 シミュレーション・ラボ
赤ちゃん抱っこや妊婦体験、血圧測定や点滴管理、モデル人形を使った聴診など、多彩な看護技術を実際に体験することができます。地域・在宅看護のモデルルーム見学や、最新の看護教育用VR体験も可能。実践を通じて、学びや仕事の楽しさを発見できるプログラムです!
実際にやってみると、
看護の仕事がぐっとリアルに感じられます。
VRや在宅看護の体験もあるので、
「看護って幅広いな」って知るいいチャンスですよ。
12:30
オープンキャンパスの雰囲気や
見どころは掴めましたか?
ぜひ次回のオープンキャンパスで、
実際の内容をご覧ください!
みなさんにお会いできるのを
楽しみにしています!
他にも施設見学会などを
随時開催しているので
東邦大学のサイトも
チェックしてみてくださいね!
本サイトの内容は2025年度に実施されたものであり、次年度以降はプログラムが変更となる場合があります