化学科 紹介
化学科のご紹介
充実した実験科目で、
物質の不思議解明に挑む
東邦大学理学部化学科では、自然科学の基幹となる化学について、無機・分析化学、有機化学、物理化学を3本柱とし、講義・演習・実験を連携させたカリキュラムで基礎から応用まで修得。特に、充実した実験科目で学生自身の問題発見・解決能力を高めます。
ココに注目!
就職内定率は94%※
研究者やエンジニア、営業職をはじめ、臨床検査技師や教員など、毎年高い就職率を誇ります。
※2021年3月卒業生実績
国家資格をめざせる「臨床検査技師課程」
首都圏私大理学部で唯一、臨床検査技師国家試験の受験資格が得られる課程を設置しています。
男女比は6:4
約40%が女子学生。全国の理学部と比べてもかなり高い割合で、女性が学びやすい環境です。
教育の3つの特色
少人数制の親身な指導
演習科目では教員1名に学生20名程度、卒業研究では教員1名に学生5~6名程度という少人数制教育により、学生と教員とが深く関わりながら学ぶことで理解を深めます。
実験科目が充実
基礎化学実験にはじまり無機・分析化学実験、有機化学実験、物理化学実験、卒業研究まで4年間に渡り実験科目を多く採用。演習と講義と組み合わせ体系的かつ効果的に学べます。
最先端分野に触れられる
ナノテクノロジーやバイオテクノロジー、地球環境問題など幅広い分野への応用が期待される化学。「化学特論」や卒業研究など、身につけた基礎を土台に最先端分野の研究に触れられます。
気になる!将来の道
化学工業や医療関係、化粧品、製薬会社など
幅広い分野で活躍!大学院進学者も多数。
化学工業をはじめとする製造業の技術者が比較的多く、特に大学院に進むほとんどの人が専門を生かした研究職に就いています。併設する臨床検査技師コースの科目を履修し、臨床検査技師の資格を取得して病院や検査会社などの医療関係に就職する人、化粧品や製薬会社の営業職に就く人も多くいます。また、科学的あるいは理学的知識を活かし、情報技術職に就く人、入学前からの夢を実現させ、教員や公務員として活躍している人もいます。
業種別就職率

就職希望者数50名
就職率94%
取得できる資格
- (中学校・高等学校)教諭一種免許状(理科)
- 臨床検査技師
- 甲種危険物取扱者
その他にも取得できる資格があります。
主な就職先
民間企業
D&X株式会社/K&Oエナジーグループ株式会社/アルフレッサ株式会社/エスケー化研株式会社/オート化学工業株式会社/株式会社LSIメディエンス/株式会社アウトソーシングテクノロジー/株式会社アトックス/株式会社カメガヤ/株式会社環境技研/株式会社金属被膜研究所/株式会社クロステック/株式会社江東微生物研究所/株式会社コヤマドライビングスクール/株式会社新日本科学/株式会社スプリックス/株式会社タケエイ/株式会社ビー・エム・エル/株式会社ビーネックステクノロジーズ/株式会社フジキン/株式会社武蔵野銀行/株式会社メディサイエンスプラニング/株式会社盛岡臨床検査センター/関東化学株式会社/ジオテクノス株式会社/住友電工オプティフロンティア株式会社/大明化学工業株式会社/東京パワーテクノロジー株式会社/東西化学産業株式会社/ピアス株式会社/東日本旅客鉄道株式会社/マルホ株式会社/有限会社なりたけ/横河ソリューションサービス株式会社/ロンシール工業株式会社
病院
医療法人沖縄徳洲会館山病院/東京慈恵会医科大学附属病院/米沢市立病院/医療法人社団同愛会病院/吉川中央総合病院/筑波メディカルセンター病院
学校
静岡県富士宮市立富士宮第四中学校/千葉県立小見川高等学校/千葉県立安房拓心高等学校/板橋区立中台中学校
約840社の企業と連携した就職サポートシステム

「キャリアセンター」を中心に就職委員と企業とが三位一体となって“キャリア形成支援”を行っています。個別相談の充実、多彩なガイダンスやセミナーの開催、インターンシップの実施、約840社の企業と連携した「TOHOアライアンス」など、個々の希望や適性を生かせる独自のサポート体制を整えています。